技術的備忘録 powershell v7.1のインストール とバージョン管理の注意点 先日、PowerShellのバージョン7.1がリリースされた。以前のPowerShellはWindows10にプリインストールされているPowerShellv5.1を除くと、インストールがGitHubから手動でダウンロードしてインストールす... 2020.11.24 技術的備忘録
システム開発 .NETコンソール・アプリの文字エンコーディングはデフォルト設定にした方が良い shift-jisとutf-8の混在問題に関する記事(リンクリスト)に戻るこれまで、「shift-jisとutf-8の混在問題」を扱ってきたが、特に.NET5.0においてWCFが廃止されたことにより、Windows環境の.NETアプリで扱う... 2020.11.22 システム開発
システム開発 JSONはBOM無しのUTF-8で書かなければならない shift-jisとutf-8の混在問題に関する記事(リンクリスト)に戻る昨日のXMLの文字エンコーディングについての解説の続きで、JSONの文字エンコーディングの解説をする。しかし、JSONはとてもシンプルなデータフォーマットなので、タイ... 2020.11.21 システム開発
システム開発 XMLの文字エンコーディングはUTF-8とUTF-16が基本です。 shift-jisとutf-8の混在問題に関する記事(リンクリスト)に戻る情報システムの設定ファイルや汎用的データファイル、そして他システム連携などに広く使われているデータファイル形式に「XML」というフォーマットがある。W3C(World... 2020.11.20 システム開発
技術的備忘録 BOM有りBOMなしのテキスト出力する PHP7.4 のサンプルコード shift-jisとutf-8の混在問題に関する記事(リンクリスト)に戻る先日の「BOMの有無を判別し、UTFを読み分けるPHP7.4のサンプルコード」に引き続き、こんどは「書き込み」版を掲載する。shift-jisと、BOM有りのUTF-... 2020.11.19 技術的備忘録汎用ソースコード&ツール
技術的備忘録 BOMの有無を判別し、UTFを読み分ける PHP7.4 のサンプルコード shift-jisとutf-8の混在問題に関する記事(リンクリスト)に戻るこれまでC#とJavaでUNICODEテキストとshift-jisテキストが混在するPC環境で、BOMの有無を識別しUTFテキストとshift-jisテキストを識別す... 2020.11.18 技術的備忘録汎用ソースコード&ツール
システム開発 ITシステムの基礎知識を解説(IT素人さん向け)リンクリスト これまで、それが役に立つのかどうかも、分からずに業務担当者などIT素人さん向けに、ITシステムの基礎知識の解説を書いてきた。最近、それらの一部が、よく読まれるようになってきたので、ITシステムの基礎知識系の記事をリンクリストに纏めようと思う... 2020.11.06 システム開発リンクリスト思考具
システム開発 ヒープ領域とスタック領域のメモリレイアウト ITシステムの基礎知識を解説(IT素人さん向け)リンクリストに戻る以前、スタックについて非情技(非ITエンジニア)向けに解説記事を書いた。スタック(LIFO)という概念この記事の中で「ヒープについては後日解説する」と書いていたのだが、すっか... 2020.11.05 システム開発思考具
システム開発 .NET Framework 4.8 と .NET 5.0 は全く違う、両者の扱い方の注意点を解説します。 先月、.NET5.0のRC2がリリースされた。.NET5.0RC2の発表公式発表では、「これは.NET5.0のほぼ最終リリースであり、11月の公式リリース前の2つのRCの最後です。RC2は『稼働』リリースです。本番環境での使用がサポートされ... 2020.11.02 システム開発技術的備忘録