システム開発 JSONはBOM無しのUTF-8で書かなければならない shift-jisとutf-8の混在問題に関する記事(リンクリスト)に戻る昨日のXMLの文字エンコーディングについての解説の続きで、JSONの文字エンコーディングの解説をする。しかし、JSONはとてもシンプルなデータフォーマットなので、タイ... 2020.11.21 システム開発
システム開発 XMLの文字エンコーディングはUTF-8とUTF-16が基本です。 shift-jisとutf-8の混在問題に関する記事(リンクリスト)に戻る情報システムの設定ファイルや汎用的データファイル、そして他システム連携などに広く使われているデータファイル形式に「XML」というフォーマットがある。W3C(World... 2020.11.20 システム開発
システム開発 ITシステムの基礎知識を解説(IT素人さん向け)リンクリスト これまで、それが役に立つのかどうかも、分からずに業務担当者などIT素人さん向けに、ITシステムの基礎知識の解説を書いてきた。最近、それらの一部が、よく読まれるようになってきたので、ITシステムの基礎知識系の記事をリンクリストに纏めようと思う... 2020.11.06 システム開発リンクリスト思考具
システム開発 ヒープ領域とスタック領域のメモリレイアウト ITシステムの基礎知識を解説(IT素人さん向け)リンクリストに戻る以前、スタックについて非情技(非ITエンジニア)向けに解説記事を書いた。スタック(LIFO)という概念この記事の中で「ヒープについては後日解説する」と書いていたのだが、すっか... 2020.11.05 システム開発思考具
システム開発 .NET Framework 4.8 と .NET 5.0 は全く違う、両者の扱い方の注意点を解説します。 先月、.NET5.0のRC2がリリースされた。.NET5.0RC2の発表公式発表では、「これは.NET5.0のほぼ最終リリースであり、11月の公式リリース前の2つのRCの最後です。RC2は『稼働』リリースです。本番環境での使用がサポートされ... 2020.11.02 システム開発技術的備忘録
システム開発 nkf や PowerShell で文字コード変換 shift-jisとutf-8の混在問題に関する記事(リンクリスト)に戻るWindows10用の文字コード変換業務用テキストファイルの文字コードにutf-8とshift-jisの両方の文字コードを用途に応じて両方使用している場合、どうしても... 2020.09.21 システム開発技術的備忘録汎用ソースコード&ツール
システム開発 shift-jis と utf-8 の混在問題に関する記事(リンクリスト) 過去にいくつか書いた「shift-jisとutf-8の混在問題」について書いた記事へのリンクをここにまとめておく。タグにするのもイマイチ検索と相性が悪いので、リンクリストにした方が良いと思う。文字コードの混在問題について課題と解決策を解説日... 2020.09.11 システム開発リンクリスト
システム開発 システムをutf-8標準で開発する場合の注意点 shift-jisとutf-8の混在問題に関する記事(リンクリスト)に戻る以下に文字コードを表す言葉して「文字コード」「エンコーディング」「キャラクターセット」という言葉が出てくるが、全て同じような物と認識して欲しい。正確にはそれぞれ微妙に... 2020.09.05 システム開発
システム開発 shift-jisでシステム開発するデメリット shift-jisとutf-8の混在問題に関する記事(リンクリスト)に戻るこの記事は以下の二つの文字コードをテーマにした記事の続きだ。日本語文字コード(utf,shift_jis,eucとBOM:encoding)を一気に解説するWindo... 2020.08.19 システム開発
システム開発 Windowsはshift-jisからutf-8へ移行できるのか、検証してみよう! shift-jisとutf-8の混在問題に関する記事(リンクリスト)に戻るWindowsは当初'shift-jis'という文字コードで日本語に対応していた。Macも昔は'shift-jis'に対応していた。Linuxは'euc-jp'という... 2020.07.27 システム開発技術的備忘録